メロンで作る、夏のグラフ📊✨
重さごとにメロンを分けて列べていく。
メロンの重量選別作業です。
なんか、選果台の上を見ているとグラフが伸びていくようで、観ていて好きだな~😍
おはようございます。昨日、札幌の高校に通っていて夏休みに入った娘ちゃんを汽車で帰ってこさせればいいのに「迎えに行く!」と、午後~スタッフさんにお仕事お願いして車で札幌往復してしまった親馬鹿メロンおじさん寺坂祐一です。
■メロンを収穫し、日陰である格納庫に一旦運び込んだ後は選果場で重量選別していきます。
フォークリフトでパレットに積んだメロンを重量秤の前に運び込みます。
一個ずつ丁寧に重量秤(アナログ)の上にのっけていきます。スタッフさん1人ずつメモリに書かれた「中玉・大玉・特大・超特大・スーパー超特大」と重量大きさ別に運んで指定の選果台に列べていくのです。
メロンの果実にはアンテナ部分がついているので、持ち運びは慎重に!です。
新人さんは馴れていないので、たまにアンテナを折ってしまいます…。そうなると家庭用・訳ありメロンとなってしまうのです😅
アンテナ付きのメロンは持ち方になんとも表現しがたいコツがあるので「馴れるまでは1玉ずつ持って運んで!」って指示しています。
馴れたら両手で1個ずつ2個同時に持って選果台まで運ぶようになります。
でもでも、もしメロンのアンテナを「パキッ!」と折ってしまったら・・・、専務への報告義務があります。しょーじきに言うよーに☝️
一回の重量選別で6パレット分。約500玉分を計って列べ、選別・箱詰め・全国発送工程に進んでいきます。これを1日に2~3サイクル回してドンドンメロンを発送していくのです。
そんな様子がこのタイムラプスで伝われば幸いです😆この後は、網目模様や形状を外観で判断して、さらに規格別に分けていきます。
やっとこピークを乗り越えたので、選果場の空気もなんか安らいだ感があります(笑)でも、間違えないように注意してお仕事せねば!です。
#メロン豊作バンザイすぐに発送できます
#青肉メロンクレセントも収穫開始
#日曜日の今日はメロン直売所に来てね!
では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢

北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。