ちょっと生きた心地がしなかった…。
メロンの開花期、寒くて天候悪かった。
(今も天候良くないけど…)



けど、着果確認❣️
メロンの赤ちゃんが付いています😍
なんとか受粉着果成功です。

おはようございます。毎日メロンを観察し、開花期を迎えた⑥番メロンハウスを一日何回も行き来して温度やミツバチ活動を見ているメロンおじさん寺坂祐一です。

写真一枚目、着果確認!
ちゃんと受粉し子房が膨らんでいます。
6割ぐらい着果しているかな。

ここ一週間、とにかく寒くて天候悪かった!たまに晴れ間はでたけど長く続かず…で、実が着くかどうか?心配でしたが…

なんとかミツバチ君にも飛んでもらい、温度・湿度管理に気を配りまくったおかげか、無事に着果して一安心です。



写真2枚目、手前が「死に花」です。うまく受粉できず子房が膨らむことなく枯れ落ちる運命です。3割ぐらいこんな感じ。

でも、1ツルに4果着果させて、野球ボールぐらいの大きさになったら2個に摘果(間引き)するので、7割ほど着果していればメロンの収穫個数は確保できます😉



写真3枚目は開花期後半の雌花。温度も確保できているので、良い花が咲いています。着果しますように!



写真4枚目、メロンの樹もいいバランスじゃないかな。葉色も良いし葉の大きさもいい感じですね。

ただ、葉肉は薄い感じ…。日照不足ですね。これはこれからの天候回復で葉も強くなっていくでしょう。

これからの灌水・追肥をどれぐらい施すか?理想的な10日後のメロン姿を想像しながら決めていきます。

このメロン(品種はクインシー719)は6月10日頃から収穫予定、楽しみワクワクでございます。

今日は全国直販直送するメロンの生育状況をお伝えしました。

では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢