早朝、陽光浴びながら。
メロンの収穫作業から毎日がスタート。
まん丸で美しい赤肉メロン「クインシー719」が採れていて幸せです♪
------
おはようございます。もう7月っ!😮やばっ、月末に支払う今住んでいる家の家賃振り込みをまた忘れていて管理会社から電話が鳴るっ。
自分、家賃支払い遅れの常習者でしてブラックリストに入っているんじゃないかと心配しているメロンおじさん寺坂祐一です。
町民税も払ったどー。この税、約一ヶ月分の給与額と同額。なんか1ヶ月分、町に貢献でタダ働きしている気分を感じているのは私だけだろうか…😅ニンゲンノデキテイナイワタシデス…
いんや!町は社会はみんなとの支え合いでできている!ですよね♪
------
クインシー719、私が惚れた赤肉メロン品種。大きくてまん丸、網目模様も美しく食味は極上。この品種と出会えてよかったぁ。
なんか、天気が5月から急に8月になったみたい、雨が多くて蒸し蒸ししていて完全に雨期じゃん。蝦夷梅雨じゃん。
収穫期に雨がどーっと降ると、メロンは雨水を吸い畑で割れてしまいます。特に、昔ルピアレッドを作っていたときは割りまくったなぁ…😢
クインシー719の大きな特徴として「収穫期に割れづらい」があります。これは大きい。ほんと、収穫遅れても割れづらいです。
ただでさえ良食味な品種なのに、おいしさと甘さをギリギリまで詰め込んで限界点で収穫・直販できるので、直販している当農園にはピッタリな品種。お客様のおいしい喜びが目に浮かびます。
もうすでに初物寺坂メロンを3000玉ほど収穫しましたが、割れたメロン(裂果)は5玉ぐらいしか出ませんでした。糖度が17度ぐらい上がるまで攻めこんだのにです。
もし、ルピアレッドだったら…、200玉は割れていたかも。という雨の多い天候であります。
この品種を育種してくださった横浜植木株式会社様には、神レベルのブリーダーさまには心から感謝です。
※クインシー719には欠点もいっぱいあるよ。
んでも、赤肉メロンとは思えない、青肉メロンに迫る食味の良さには私は惚れまくっている品種です。
この日は500玉ほどメロンが収穫できて、軒先メロン直売所とお取り寄せ通販ご注文分対応で直販完売しました。
私のメロン栽培ポリシーは「甘くて大きくておいしいメロン」とシンプルです。目指し続け、今日も栽培管理にみんなでファイトです。
今日はメロン収穫作業の様子をお伝えしました。
では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢

北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。