えっと、仕事です。
シャチョーからすれば仕事ですってばっ!
メロン収穫作業の合間を縫い、スタッフさん達12名を引率し寺坂農園謝労イベント「ラフティングinシーソプラチ川」へ。
かわのこラフティングさんのガイドで水遊びを楽しんできました\(^o^)/
------
おはようございます。昨日は「ミニトマトほれまる」の抑制栽培のハウスを仕上げるんだ!って雨の中カッパ着てトラクターの作業機脱着に激闘していたら…。
「シャチョー!Zoom打ち合わせですが…、って電話が来ていますーっ」
15:30~のZoom打ち合わせをすっかり忘れていて事務所に電話かかってきた!😱ごめんなさいーっ。
来週7月9日の視察受け入れの件だ!って企画したコンサルティング会社と打ち合わせ、10分遅れで謝りながら始めていたら「26年の7月9日に…」と先方が説明していく。
「えっ?!来週じゃないの??」
「えっ?あっ、来年26年の7月9日ですが…」
ズコッ😵💫来年の夏のことかいっ!
思い込みって怖いわね…。って時空を超えた自分のミスっぷりに驚いているメロンおじさん寺坂祐一です。
ーーーーーー
6月末にラフティングに行ってきたよ、っていうお話しです。繰り返しますが、シャチョーにとって仕事です。引率です。エスコートです。福利厚生の一環ですっ。
かわのこラフティングさんに今年もお世話になりました。13人で参加。社員さん3名にも
「強制参加だ。これは富良野観光のはしくれである寺坂農園従業員にとって必要な学び、体験なのだ。富良野の魅力を知るのだ!」
って声がけしたんだけど、
「足をひねって痛いんです」
「私が直売所の方を見るので…」
「あ、興味ないです」
あーだこーだ言って社員さん参加者はゼロ🥲シャチョーの影響力のなさを痛感させられたのだぁ。
んでもさー。全国(時には世界各国から)からスタッフさんが集まってきているんだから、勇気を振り絞って北海道まで農業で働きに来ているんだから…。
富良野が秘める自然の魅力をトコトン知って欲しいのだ。つーことで南富良野町の最深部、落合地区シーソプラチ川(空知川源流)へラフティングです、アドベンチャー体験です。
みんな、すんごい喜んでくれた!
ラフティング初体験の人も。
水遊び、たのしかったね!
最後に大岩の上から川に飛び込んだり、水を掛け合ったりと童心に返ることができました😁
※確認しますが、シャチョーの私は仕事として引率として従事しています😑
翌日朝の朝礼で私は言った。
「昨日は楽しんでくれたでしょうか?当農園は見返りを求めます。今日から2倍のスピードでメロン整枝作業を進めてください」
「えーっ!」って言ってたけど、ホントにみんな仕事が早くなった!(笑)ありがたやー😆
初夏で緑と川がとても美しかったので、次は紅葉のシーズンにみんなで体験したいですね!
#7月ですお中元ギフトメロンご注文受付中
#軒先メロン直売所でもお待ちしています
#シャチョーの仕事とは多岐にわたるものよ…
北海道南富良野を流れるシーソプラチ川から空知川に掛けてのラフティングは「かわのこラフティン」で検索を♪この大自然と大人の水遊び、一度は体験して欲しいです。
では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢

北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。