ひょえぇ~っ!ギリギリもギリッ!
本部っ!限界低温14度です!
太陽の召喚をお願いしますっ!😰



一週間前に定植したメロン苗。毎日寒すぎっ😱昨日は雪だし雨だしっ!メロンは生存限界をさまよっています~。苗が黄色くなってきた…。

おはようございます。昨日は休日なのに早朝から強風バトルでスタート。んで、札幌にてエンジョイしている娘ちゃんは帰ってこない😅

なので、妻と温泉デートにと滝川の「えべおつ温泉」へ行き、昭和時代へのタイムスリップ体験をしてきたメロンおじさん寺坂祐一です。

■メロン苗生存限界地温

ほんと、今年の春、4月は寒い!中旬~ずーっと寒い。たまにお日様が照ると日中は暖かいですが、夜は放射冷却現象だで早朝は0度ぐらいまで下がるし。

写真は一週間前に定植したメロン苗「クインシー719」。ちょっと黄色くなってきた😱

今朝の5時で地温を測ると14度。
限界低温ではないですかーっ。
ドキドキの毎日です。

地温がなかなか上がらないので、通常だと定植後一週間経てば新芽が動いてくるのに、低地温で活着が遅れているのでまったく成長していない。

毎日、メロンの根元を掘って発根状況を調べているのですが、極めてゆっくりしか根が伸びてきません。

よく観察すると、メロン苗の双葉が黄色くなっている。これは典型的な「植え痛み」という状況。低温が原因でメロン苗が傷んでいるのだ。

もーっ、はやく天気が続いて欲しいですー。寒気が抜けて欲しいですわ。



■私の経験からだと…、定植後の地温が

・16度→順調に根を伸ばし6日ほどで活着する

・15度→最低ラインの安全圏。

・14度→ギリ絶える範囲。活着はゆっくりで低温ストレスを受け、苗は少し黄色くなる。

・13.5度→メロン苗は黄色くなる。根が伸びない。ヤバい!

・13度→メロン苗は枯れる。植え替え必至。膨大に仕事が増える。

もう、ドキドキするよー。過去に1度だけ地温が13.5度まで下がり、植え替えか?!という事態になったことがあります。オソロシヤ…

今日、明日と晴れるので、太陽光によって土が温められてメロンの根が伸張し、肥料分を吸い上げて葉の色が濃い緑色になって行くことを願っています。



写真3枚目、低温ストレスで生殖成長が強まり、この頃は雄花なんか咲かさないのに咲いている絵😅

寒い中、メロン苗も子孫を残そうと頑張ってる感、伝わってきますー。早く温めてあげたいーっ!

このメロン苗は7月10日頃に収穫・お取り寄せ通販やメロン直売所にて直接販売するメロン「クインシー719」です。

さぁ、今日はホワイトアスパラガス二棟目の遮光シート展張にファイトします!あちこちのメロン蔓が伸びているのもやっつけます。

では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢