今年もおいしいメロンを育てるぞっ✊
2025年度メロン種まき1回目スタートしました。
まずはメロンハウス70m1棟分、205粒です。
おはようございます。先日、晩酌していたら目の前に「堅あげポテト」あったので、酒のアテにポリポリ食べながら飲んでいたら学校から帰ってきた娘ちゃんに見つかり怒りが爆発💥
「くぉぉぉらぁ~っ!私の食べたなーっ!」
めっちゃ怒られポカポカ叩かれた。
もーっ、娘に手を上げたことないのにっ!
どんだけ「堅あげポテト」が好きなのよ。
反省したパパちんは昨日、「堅あげポテトBIG」を買ってきて娘ちゃんに献上したところ…、「ありがとう」って言われるかと思ったら
「次はないと思えよ」
捨て台詞を吐かれ、遠くを見つめながら「あの、かわいかった娘ちゃんはどこに行ったのか…」と、過去を懐かしんだメロンおじさん寺坂祐一です。
■メロン種まきの話しだった。
さぁ~、毎日の生育管理、温度管理と緊張感あふれる毎日が始まりました。メロンと共に生きる人生、9月いっぱいまで続きます。
メロン発芽までのポイントは
・適正な土壌水分
・過湿、過乾燥に注意
・灌水に酸素発生剤を添加
・土の温度30度を3日間キープ
・高温、低温にさせない
・均一な覆土(7mm理想)
・発芽はじめで被覆の新聞除去
・遮光の新聞を風で飛ばされないように
・発芽揃いで地温を22~24度に落とす
・ネズミ強襲に備える!
などなどです。もう馴れたものですが、慣れからくる油断で発芽失敗し「苗が足りない!」という自体にならぬよう、注意が必要です。
一番怖いのはネズミ強襲ですね。一晩で半分食べられたり・・・怖いです。美味しいんでしょうね…メロンの種。
まだ雪が深く真冬なのでそんなにネズミは来ないですが、「ネズミがお休みになる餌」をあちこちに設置、ペッタンコも敷設して万全の防御態勢です。
■今年は2月1日の種まき1回目からスタートし、約10日間隔で15回(最後は6月13日)メロン種をまき続けます。
これで6月10日~9月末まで寺坂農園の中富良野メロンを収穫・直売所での販売+お取り寄せ通販で、お客様の美味しい幸せに貢献できる予定です。
#今年のメロン作業スタッフ募集中です
#短期住み込みOK
#リゾバイでもあります😉
さー、やんぞーっ✊
毎日の温度管理が始まったぞー。
緊張感ある日々、メロンと共に生きる毎日だ。
今日はメロン種まき1回目スタート!というお話しでした。では今日も一日笑顔で元気に!彌榮っ( 😊)/▢
北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。