葉はなぜ平たいのか?
茎はなぜ細いのか?
果実の形は何が決めるのか?

この質問に興味を持ちましたか?
あなたは理系、かな?
それとも農業者?
わたしゃ、興味持ちまくりですよ!

「植物の形には意味がある」園池公毅さん著

知的好奇心刺激されまくり。
農業者なら、この本を読んでほしい。
作物観察がもっとおもしろくなるハズ。

超☆理系の専門書?!
それとも、雑学書なのかなぁ。
とにかく、おもしろくて一気に読んだ。

農業をやっていたら、
どーしても植物・作物のことを
知らないとどーしょうもないっしょ。

でもでも、根・花・茎・草姿…
すべて理にかなった意味がある。

その、なぜ?
にわかりやすく挑んでいくのがこの書。
知らないうちにハマリましたわー

(オビより)
「何気ないように見える植物の姿には、
生きるために磨き抜かれた
仕組みが隠されている。」

う~ん。ナイスコピー(笑)
ではでは、

 

自分が読んで、ページの端っこを
折ったところを列挙していきますね。

■葉の裏が白っぽく見える原因。
(中略)ですから、
白い色素というものは存在しません。
46P

■わざわざ根粒という
粒状の構造を作る理由は何でしょうか?
167P

■なぜ、花粉と胚珠を
はなして配置するのでしょうか?
184P

■タンポポやガーベラの花の仕組み。
何の目的があって、この形なのか。
203p

■発芽がそろわないことも多様性の
一種であり、自然界では
決して短所ではないことに
注意する必要があります。
215p

「えぇー!そうなの~!」
「だから、あの形なんだ…」

驚きと小さな興奮が連続ですよ。
うち、メロンを育てているでしょ。
今年から観察視点がかわるね。

きっとメロンが育っていく姿を見て
葉の形状やツル、花を眺めて
妄想世界に入り込みますね。

朝、寺坂農園のメロン畑で
通路にしゃがみ込み、
生育を眺めずーっと動かないで
考え込んでいる私の姿を見たら…

そっとしておいてください(笑)

あ、はやくトンネルビニールを
次々とあけていかないと、
メロンが焼けて生育障害が起きますな。

ホワイトアスパラガスも育ててるし
大根と白菜もちょろっとやってるので
これからの栽培管理・観察が
楽しみでございますわ~。

いやぁ~、いい本読んだ。
農業がもっとおもしろくなる良書。

ガーデニング、家庭菜園も
ぐーんとおもしろくなりますよ。
農業者にはウルトラおすすめです!

この本では言及されていなかったけど
やっぱり、ダーウィインじゃなくて
メンデルの法則、だなーって感じた。
(なぜ?NHKはダーウィンが好きなのか)

この本の視点で
「人間の形には意味がある」
っていう本を出したら
きっとベストセラーになると思う。

同文館出版でださないかな。
絶対買うよ、読むよ。

では、目次をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
形から探る植物の生きざま

1、葉はなぜ平たいのか
2、葉の断面の形を考えてみよう
3、葉の厚みの多様性を考える
4、葉の大きさと形の意味
5、茎はなぜ長細いのか
6、根はなぜもじゃもじゃなのか
7、花の色と形の多様性
8、果実の形は何が決めるのか
9、草の形・木の形を決める要因
10、生物と環境の関わり
ーーーーーーーーーーーーーーー

ね。マニアックでしょっ!
探求しちゃいましょう。
農業をもっとおもしろく
していきましょう。

「植物の形には意味がある」
本のご紹介でした。

グリーンアスパラガスのご注文
お取り寄せ通販の受付まっただ中です。
たくさんのご注文、
本当にありがとうございますm(_ _)m

あ、ホワイトアスパラガスもあった。
うちで作ってるじゃん。
このアピールを忘れてはいけないっ(^^;)

で、今年新登場の
「紫アスパラガス」の人気がすごい。
もうすぐ予約がいっぱいになりそうです。

今日から晴れの日が続きそう♪
雪解けが一気に進みそうです。
メロン畑も順調に乾いてきています。

では今日もたくさんの
仕合わせを生み続けましょう♪(^_^)/