昨年末なんですけど、コマイ、しかも生!を頂いちゃいましたっ!
ありがたやっ!<(_ _)>
しかしながら、コマイはさばいたこと無いわたし。

↑目が生きてます。えぇ。
ネットでさばき方、料理方法を調べて、
コマイの一夜干し&コマイ汁に挑戦だ!
わぁ~、卵!どーすんだ?これ??
ipad(便利だねー)調べたら、コマイ汁に入れると良いらしい。なるへそ。
四匹目に二は、だいぶん上手に“腹開き”できるようになりました~(^_^)v
歯ブラシは、内臓と血をきれいに取るのに使いました。
1匹目は、けっこう身をズタズタにしてしまった。これも経験。
人間で言う肋骨…ですか。内臓を包んでいる骨が硬いので
出刃包丁で開こうとすると力が入り、身がズタズタになる。
うーん
ハサミでパチパチと、肋骨一本ずつ切っていくと
きれいに開きができました!
発見&成長 だなっ
5%の塩水に二時間つける!
だれかっ、この理由を、教えてくださいっ!!(^^;)
理由がわからないけど、素直な私は 塩水にちゃんとつけた。
屋外で干したら、寒干しどころか、凍ってしまうので
メロンの育苗ビニールハウスで干します!
そして…
ファンで風を送り、干す。
いい具合まで、半がわきなるまで 二四時間かかりましたよ…
初めてでも、ちゃんと一夜干しができたのに、感動!
コマイのうまみが、ギュッとつまったかな。
一夜干し、このプロセス。おもしろいぞ!これは!
翌日、コマイ汁つくり
白子も卵もも入れました。
一回、湯通しして生臭さを取りました。
昆布でだしを取って、味付けはお酒としょう油のみ(同量)!
できたっ!
これがうまいーっ!!コマイ汁!
鍋に入れても最幸だなぁ。きっと。
卵も白子も うまいんだなぁ~。北海道バンザイ!
そして、究極だったのが
コマイの塩焼き。
これがすごく、すごく、うまい。
お酒のつまみに究極レベルだ!
ホッピー飲み過ぎたぞ。
身がふわっとしていて、しかも、コマイのおいしさがギュッと詰まっている。
お口の中に魚の白身のおいしさがひろがる…
もぉ~ 幸せ♪ 超 感動ぉ~(*^_^*)
こりゃぁ、手間ひまかけた甲斐があるわ。うん。
コマイの一夜干し、大成功です!

北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。