トウモロコシ約8000本が壊滅…。
サニーショコラ・ライラ第一期分
暑さが続いた影響ですべて先端破裂しました。
くぅ~っ😫ここまで育ててくれた仲間の農家さん、アワノメイガの被害も抑え生育も良く、とても頑張ったのですが…。
ほとんどがトウモロコシの実が入る直前に先端が皮から飛び出し粒が破裂してしまい、ほぼ収穫せずに廃耕です😭
おはようございます。マイコプラズマ肺炎にかかり、家の中ではあだ名が「マイ子ちゃん」となっている娘ちゃん、メッチャ元気になったのですが…。
夏休みの宿題、ぜんぜんやってねーぞ😅スマホにかじり付いてゴロゴロしている。
「ほら、宿題手伝ってやる。スマホを預かってやるぞ。スマホが無ければ、宿題やるしかねーだろー」
我ながらやさしいパパである、が。
「やだーっ!スマホ無かったら死んじゃうぅぅ~っ」と叫ぶ娘ちゃんを生暖かい目で見守っているパパなメロンおじさん寺坂祐一です🥹 オレは知らんがな。
------
先日のトウモロコシ投稿でちょろっとお伝えしましたが、黄色いトウモロコシ「サニーショコラ・ライラ」第一期分約8000本は壊滅でした。
サニーショコラ・ライラの生育限界を超えた暑さが続いたせいです。雨も適度に降り続けましたし・・・。
トウモロコシの実の生育が早く、一方、実を包む外皮の生育が追いつかず。
トウモロコシの実も「暑いわっ!こんな皮かぶってられんわっ!」と、実の先端が外皮から飛び出した模様。
ついでに雨水をしっかり吸って、かつ強烈な日光も浴びて光合成MAXなので、急に実が詰まりすぎて先端の粒が破裂、と推測しています。
一応、収穫できるものはないか?と、収穫スタッフ全員でトウモロコシ畑を一通り回ったのですが…。
66本しか収穫できなかった。
ほぼ8000本、飛び出して破裂。
壊滅状態でした…。
やっぱり・・・おいしい品種は育てるのが難しい、というか7月からずーっと続くこの暑さは北海道じゃない。耐暑性のある品種が必要になったのかなぁ。
ですが、このサニーショコラ・ライラの風味豊かなおいしさはやめられない。ファンのお客様が全国にいるので品種切り替えはしたくない。
うん。こんなことで落ち込んでいられん!あくまでも外的要因である。できるコトをしっかりとやろう。残りの第2期~第4期までを適期適収穫に努めるまで!である。
一方、白いトウモロコシ「雪の妖精」は暑さに強い。同じ日に種まきした第一期分約6000本が品質良い状態で収穫できて、全国発送を進めてきました。
「うぉぉ~っ、やべーぞ。黄色・白色合わせてすでに3万本の注文がきている…。初っぱなからかなりヤバいスタートだ、本数足りるのか?」
取り急ぎ、黄色いトウモロコシ「サニーショコラ・ライラ」はこのような状況なので受付はストップ。売り切れとさせていただいています。ご了承くださいm(_ _)m
そして昨日から、第2期分のサニーショコラ・ライラの収穫に入ったんですが、暑さも過ぎ去った今、最高に良いトウモロコシが採れています!\(^o^)/たすかったー
昨日から白いトウモロコシ「雪の妖精」と黄色いトウモロコシ「サニーショコラ・ライラ」のセットも全国発送開始しています。
メロンもあるしトウモロコシ戦争に入ったしで、この暑さのせいですべての作業が前倒し。踏ん張りどころですっ✊
今日はサニーショコラ・ライラの現状と第2期分以降への期待についてでした。
では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢

北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。