2年後に希望を込めて。
【アスパラガス補完計画】


ハウス2棟1600株。やっと植えました。

メロン作業と収穫が重なってなかなかできなかったアスパラガス苗の定植作業が完了ですっ🫡


------
おはようございます。今朝もメロンの収穫日だったんだ。でね、メロンのお尻がちょっと痛んだメロンを試し割りして糖度計測しよう!となったわけ。

このメロンはぱっと見、収穫3日前ぐらいの表情をしている。メロン栽培研修生を含む収穫部隊スタッフさん達にこのメロンをよーく見せながら

「さぁ、このメロン。この表情だと糖度何度か?当ててみよっ!」

特に研修生にとってよい学び。メロン果実の収穫判定である要所要所をよーくチェックして糖度を予測するのだ。

D居さん「15.5度!」
Y永さん「16.5度!」
U梶さん「うーん、17度はあるんじゃないかなぁ…」

シャチョーの心の声→(ふっふっふ。皆、あまいな。この8番ハウスは4日前に糖度計測したらすでに18度(激甘クラス)もあったんだぞ)

「オレは18度あると思う」
自信満々に言い放った。

ヨーシ、計測してみよう☝️
メロンの横をナイフで切り抜き
糖度計で計測いてみると…。

糖度は15.5度。

「やたっ!当たった!オレは正確に当てたぞっ!」研修生D居さんは大喜びっ😆

私は敗北感まみれ…orz

したっけ、D居さん。遅れて集まってきた収穫スタッフさん達に

「おまえら、このメロンの糖度を当ててみろ。オレは正確に当てたぞ!」ってドヤ顔😁

がく~ん。いつもメロン収穫時には「これはちょっと早いよ」「これは採らないと採り遅れになるっ」って指導している立場が今朝、崩壊してしまったシャチョーであるメロンおじさん寺坂祐一です。

くやしいよぉ~っ😓
-----


あ、グリーンアスパラガスの苗を新植した話だった。

昨年まであまりにも激務だったため、かつ人手不足にも対応するためにメロン生産量を10%、ハウス2棟分減産した寺坂農園。

その2棟に人気で足りないグリーンアスパラガスを植えることにしました。

名付けて【アスパラガス補完計画】。これは人類へのアスパラガス不足を保管し世界を再構築するため秘密裏に進められてきた壮大なプロジェクトなのだ。

んで、4月上旬に2000粒種まきして苗を育て続け、3ヶ月育苗で5本目まで芽吹いたアスパラガス(品種は秘密)をよーやく先日、定植することができました。

今時期これぐらいの生育なので、今年と来年は樹を育てて再来年2027年の春~太くて甘くておいしいグリーンアスパラガスが収穫できるハズです。

詳細は割愛しますが、土作りも完璧バッチリです👍



管理期の跳ね上げローターで10cmほど溝を掘り、その中にアスパラガス苗を定植していったので腰にきますね~。

苗が大きくなった段階で土寄せして、畑を平らに仕上げていきます。



■アスパラガスの苗、いりませんか?
想定より発芽率が高くって(苗立て上手なので♪)300本以上、アスパラガスの苗が余ってしまいました😅

7月上旬の今時、畑が空いている人なんていないと思いますが・・・。欲しいという方、1鉢110円(税込み)でお分けしますー(金取るんかい:笑)

アスパラガスの種って高いですし、3ヶ月間も気を配って手を掛けて育ててきたかわいいアスパラガスの苗。ご理解できる人のみ手を上げていただければ幸いですm(_ _)m

先着順で。ダイレクトメッセージください♪ アスパラガスは期待の新品種で購入した方には名前を教えます。



今日はお取り寄せ通販で人気なアスパラガスの【アスパラガス補完計画】と、アホなメロン糖度当てゲームのお話しでした。

#メロン直売所に巨大メロン列べてお待ちしています
#糖度も品質も最幸なしあがり
#ミニトマトほれまるも販売中

では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢