人生かけて磨き上げたメロン栽培のすべて、今年もお伝えします。

【メロン栽培完全解説:寺坂農園現地研修会2025】寺坂メロンの栽培技術、今年もそのすべて明かすことにしました。



✅第1回目:6月12日(木)9:00~12:00の3時間程度。
✅第2回目:6月19日(木)9:00~12:00の3時間程度。

おはようございます。メロン栽培マニア×土作りオタクを自認しているメロン大好き人間、寺坂祐一です。

メロンの整枝作業や直売所準備などなど、すんごい忙しくなってきましたが、今年も!寺坂農園にてメロン栽培に特化した現地解説研修会を開催することにしました。


そしてメロンハウスの土作りも熟成の域に達したようで、年々ますます生育良くなっている感覚を得ています(今だカイゼンを積み重ねています)。

農家の直販で成功するために一番大切なことは、マーケティングやSNS投稿して直接販売することではなく『心が動かされるぐらいおいしいメロン、野菜を作ること』です。

できれば、お客様が食べておいしい!を超えた感動レベル、いや感激レベルでおいしい!と喜んでもらえるメロン・野菜を育てることが大事です。

なぜなら、商売はリピート購入から利益が生まれるからです。繰り返し購入してくれるファンのお客様との関係性は、おいしいメロン・野菜があってこそ続くのです。

そして、適正な利益が得られ続ければ、大好きな農業を継続することができます。土作りに投資することも、新たなスタッフを雇用し仲間を増やすこともできるのです。



以上の理由から今年も【メロン栽培完全解説:寺坂農園現地研修会2025】やります。

【実績】
・野菜ソムリエサミット2024年7月期においてにて赤肉メロン「クインシー719」が金賞受賞。

「赤肉メロンの常識をくつがえすおいしさ」と審査員から評価をいただきました。

・野菜ソムリエサミット2024年8月期においてにて青肉メロン「クレセント」が金賞受賞。

「熟れすぎていないのに甘さも十分でした。甘さを優先すると柔らかすぎることも多いかと思いますが、食感を保ちつつ甘さも出せているのが「すごい!」と思いました」

など、審査員の方から絶賛のコメントをいただきました。

・今年の3月に3冊目の書籍「ゼロからはじめる稼ぐ農業 必ず知っておきたいこと100」3人共著でに出版。

私の身を削り、メロン栽培における数多くの失敗を経験として蓄積してきた、持ちうる限りのメロン栽培技術を全公開、あなたにお伝えします。


■今回の視察研修でシェアすることは

・生きた土作り菌活堆肥の解説
・自家製発酵のボカシ肥解説
・団粒構造を発達させる土作り、耕し方

・連作30年超えでも新畑のような生育へ
・メロン畑の耕起プロセスとその概念
・使用する肥料の種類と施肥の考え方

・苗をスムーズ活着させるポイント
・開花~ネット完成期までの管理
・葉面散布の考え方と注意点

・各生育ステージでの樹勢診断と
目指す樹勢・葉色、灌水追肥方法
・5感で感じるメロンの生育診断

・どんな葉面散布をしているか?など
・軽く病害虫防除の話し
・高糖度、良食味で収穫するために

・寺坂が34年間の中で経験したメロン栽培失敗事例(アホな失敗も数知れず…)

・各ステージを順に視察しながら、気になったことなど随時、あなたの質問に答えていきます。

視察研修の最後は、寺坂メロン【クインシー719】の実食があります(費用に含まれています)。おいしさ・甘さなども確認して下さい。

■昨年参加者からの声

「ウチとの違いが勉強になりました」

「栄養成長と生殖成長のコントロールを隅々まで行っている寺坂農園の在り方が勉強になりました」

栽培技術を上げていくには、やはり他の生産者さんの圃場を見て技術交流することが一番ですね!



■参加できる方

・メロン栽培初心者の方
・何年もメロンを育てているけどうまくいかない方
・メロン栽培に興味がある方

・近くにメロンの師匠がいない方(その地域、その品種を育ててる近くのプロに学んだ方が費用もかからず効果的です!)

・私のメロン栽培ポリシーは「甘くて大きくておいしいメロンを育てる」です。このポリシーに賛同できる方。

参加できない方

・プロのメロン生産者

参加費は有料となっています。

それなりの対価を頂きます。そして、去年初開催の時に「来年以降は値上げします」と宣言しているので参加費もそれなりにいただきます。

そして私も繁忙期の中、身を削っての研修会開催となりますのでこのあたりをご理解できる方のみ、ご参加下さい。

参加希望や参加費の問い合わせにつきましては、問い合わせフォームから「メロン現地研修会について」というタイトルでご連絡ください。(この現地研修会に対する誹謗中傷やいらぬ誤解を避けるためです)

https://furano-melon.jp/contact/

【注意】参加するに当たって守秘義務契約書を交わせて頂きます。この研修会で知ったこと学んだ事を第3者に教えたり、web、SNSで公開することは固く禁じさせて頂きます。


✅第1回目:6月12日(木)9:00~12:00の3時間程度。
✅第2回目:6月19日(木)9:00~12:00の3時間程度。

参加数は、各回限定3組まで。

せっかくの機会ですので、各参加者と深く濃くメロン栽培について深くやりとりしたいです。ですので各回限定3組まで、とさせていただきます。

※一組3名様まで参加できます。
昨年は家族や社員さんを連れてのご参加が多かったです。

※昨年からこの現地解説研修会の開催要望をいただいてまして、すでに二組の参加が決まっています。残り枠は2日間合わせて4組です。



■メロン栽培について談義するのが大好きな私です。甘くて大きくておいしいメロン。そして美しいメロンを育てる生産者さんが少しでも増えることを心から願っています。

お客様の「おいしいっ!」という感動がたくさん生まれますように。

それでは、寺坂農園のメロン畑で、あなたと熱くメロンについて語り合えるのを楽しみにしています。