陽光を浴び、蔓を伸ばし舞うメロン。
太さ3mmぐらいの厳密にはツル、ではなくて「巻ヒゲ」っていうんだけどね。
一番早くに植えた第一回目のメロン「クインシー719」はもうこんなに子ヅルが伸びています♪
おはようございます。最近、広末涼子さんの件が話題になっていてファンの皆様は心配なところですが、私は30代までは”のりぴー”イチオシで。40代はの頃は”ゆうこりん”一筋。
妻にその話をしたら
「あんださぁ~、今年から乗り換えたべさ。言ってたでしょ。誰だっけ?!えーっと、あのー、しゃべりがかわった・・・あれぇ~」
「あ、わかった!えっとぉ~、バラエティー番組によく出ていて、しゃべり方がかわいい…、名前は…、えぇっとぉ~」
「思い出した!あのだよ、あの!」
「そうそうっ!あのちゃん、かわいい~😍」
と、52才夫婦なのにボケ老人同士のような会話をしばらく繰り広げてしまい、どっちが先にボケて介護せにゃならん??状態である。
そうそう、私はあのちゃんに乗り換えしてるので広末涼子さんの件はちょっと心配だけど精神的ダメージは受けていないメロンおじさん寺坂祐一です。
人の名前、出てこなくなったなぁ…🥹(遠い目)
■メロン栽培の話しだった。
第一回目に植えた感動的に美味しいメロン品種「クインシー719」(赤肉)の子ヅル2本がグーンと伸びて10節ぐらいまで伸張しています。
朝、換気でトンネルをあけてあげると、巻きひげをグーンと伸ばしたメロンが出迎えてくれます。元気いっぱいです。
私は、この巻きひげの伸びが、メロンの地下部の根の伸張状態を表している、と考えています。
土作りがうまくいっていると、この子ヅル先端近くの巻きひげがグーンと伸びる。
土作りにちょっと難があると、巻きひげの伸びがこんなにまっすぐ伸びずに、すぐにくるくる巻いてしまう状態になる=根の伸張状態を示している、と感じています。
なんか、蔓の先端の巻きひげを見ていると、踊っているように舞っているように見えるのは僕だけかな。
#赤肉メロンクインシー719受付開始してます
#研修実習生募集中
#アスパラガスのご注文毎日ありがとうございます
今日は、あのちゃんの…いや違う、メロンの巻きひげを観察して感じていること、のお話しでした。
では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢

北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。