「おぉ~っ、K川さんが来たっ!」
朝の出勤タイム。また来てくれたK川さんを見つけ喜んで声がけした。

K川さん「あっ…、また来ちゃった…」

「また来ちゃった、ってなにさっ。ヤバい農園にまた来ちゃった、みたいに言うなよ~っ😅」



4月に入り季節雇用のメロン畑スタッフさんが続々と寺坂農園にやってきています。ありがとうっ!

おはようございます。私の座席の後ろは本棚。冬の農閑期にポチりまくった本が乱雑に積み重なっていているのですが…

執筆や度重なる校正、出張などで充実しまくった冬期間だったので読破したのはたったの4冊。背後にある積ん読のプレッシャー。家に帰ると積みプラのプレッシャー。

農繁期に突入し「私が死ぬときは本とプラモに押しつぶされたときだ」という悟りを得たメロンおじさん寺坂祐一です。

■4月に入り続々とスタッフさんが働きに来てくれています♪うれしい限りです!まだまだ来ますよ~。

3月は少ないスタッフで乗り切った。

んで、4月に入った今、最近まで天候がずーっと悪かったので、メロン畑作業もメロンの生育も遅れがちなので、かつアスパラガスの芽吹きもゆっくりなので一気に人員過剰となった寺坂農園です😅

えぇ~い!人は城。
人は石垣。
人は堀。
情けは味方、仇は敵なり。

なのだ。天気が良くなればハウス掛け作業7棟とかメロン畑の準備とか、アスパラガスの収穫が増えて全国発送の仕事も発生するので、待つとしようそうしよう。

■んで、ここからが本題。
写真に写っているカッコいい社長(写真右端)以外はみんな季節雇用のスタッフさん達。

で、前の4人----
みんな「2年目のおかわり雇用」なんです!シャチョーとしては2年目スタッフは即戦力。頼もしくてありがたい存在なのです。

ちなみに後ろの列6名は4月になって来たばかりの新人さんでございます。ようこそ!

あ、前列右から2人目のK川さんは3年目だっ。まさか3年も来るとはお互い思いませんでしたね!ですので冒頭のK川さんの発言

「あっ…、また来ちゃった…」

なのであります(笑)ほんと、また来てくれたねー!彼女はすぐにアスパラガス選果場に配属され、初日から即戦力として活躍していますー。

■寺坂農園の強みの一つとして「教え育てるスキル」があると思うのです。私や専務、社員さんが教える立場。

教えるのが馴れているとはいえ、毎年、一期一会で代わる代わる来てくれる季節スタッフさん、まったく農業もメロンも知らないスタッフさんに教えるって結構大変。

ようやく一通りできるようになったなー。
って思ったら秋だ。
お別れの季節になってしまいます。

翌年、また季節スタッフさんを募集して教えて育てて・・・というループを繰り返していたし、繰り返してます。

そんな中「今年も行きたいのですが、空きありますか~?」って連絡くれて、2年目スタッフとして働いてくれる前列4名はとてもありがたい存在なのです。

人手不足が叫ばれる昨今ですが「どうすれば翌年も働きに来てくれるのか?」私も知りたいぐらいです🥹

春になり、一気に賑やかになってきた寺坂農園です。今年はどんな物語が生まれるか?あ、3月にはなかなかな物語イベントが起きましたが(これは詳細明かせない…)、これから秋までどんなこともみんなで力を合わせて乗り越えていきます✊

■目標
・登山部は3回以上山に登る
・みんなでラフティングに行く
・夏には流しそうめんランチパーティやる
・麻雀部を立ち上げたい

シャチョーとしての心構えは以上です😑

#グリーンアスパラガスの全国発送開始
#住み込みスタッフ残り男性枠1名に
#住み込みスタッフ助成枠残り2名に

さぁ、今日は風が弱いようなので、メロンハウスの天井フィルム掛け作業に人海戦術で挑みます。

では今日も一日、笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢