始まりました!
2025年度メロン種まき1回目スタート😆
早いなぁ~、まだ真冬だよぉ。
こんにちは。先週お気に入りの「ちょい悪オヤジ風メガネ」をなくしてしまい、どこを探しても見つからないっ😭
現在フツーのメガネをかけていてマジメ風おじさんになり、メガネ探しが基本ルーティーンになっているボケメロンおじさん寺坂祐一です。
■寺坂農園の主力産直農産物!
赤肉メロン「クインシー719」の種まき開始です。70mハウス1棟分、205粒種まきしましたー。
主力スタッフ「美咲ちゃん」も初出勤♪万全の構えでメロン種まき一回目に挑みました。
が、温水ボイラーが動かない~😱
どーイジっても動かん。
修理業者さんにきてもらい復旧!
初日から焦りまくった私です。ボイラー修理業者さんが神に見えましたよっ!助かった~。
メロンの苗床に温水を回し、発芽床に電熱線を敷設して準備完了。メロンの種をまいて敷設しました。
土の水分を適正に保ちながら、土の温度を30度で(種の周囲)を3日間キープしてあげると一斉に発芽してきます。楽しみです😊
■今年は10日早いぞ!
例年だと2月10日から種まきを開始し、収穫はじめは6月の17日頃なのですが・・・。
今年は10日早めて2月1日の種まきに挑戦✊6月10日からの初収穫を目指します。
たった10日の違いですが、メロンハウスの除雪も早まるし、すべての作業工程が前倒しになるので、勝手が違いますねー。
寒さも厳しいですし日照条件も違うので、この挑戦、結構ビビっています。
失敗したら…、小さいメロンしか採れない!とかになったりします。温度管理など緊張感あります。
とっても美味しい赤肉メロン「クインシー719」に秘める肥大性の良さに期待です。いえ、期待せずにしっかりと栽培管理していきますー。
んで、10日早めた理由がもう一つ。
6月に入って気候がが良くなると、お客様がたくさん中富良野に来られるんですよー。コロナ明けた頃~なおさらです。
日本のお客様もインバウンドのお客様も早くからたくさん来られるので、「メロンまだなんですー」って断るのも申し訳ないので10日早くメロン栽培を開始した次第です。
今年は2月1日の種まき1回目からスタートし、約10日間隔で15回(最後は6月13日)メロン種をまき続けます。
これで6月10日~9月末まで寺坂農園の中富良野メロンを収穫・直売所での販売+お取り寄せ通販で、お客様の美味しい幸せに貢献できる予定です。
#今年のメロン作業スタッフ募集中です
#短期住み込みOK
#リゾバイでもあります😉
さー、やんぞーっ✊
毎日の温度管理が始まったぞー。
緊張感ある日々、メロンと共に生きる毎日だ。
今日はメロン種まき1回目スタート!というお話しでした。では今日も一日笑顔で元気に!彌榮っ( ^_^)/▢
北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。