寺坂農園流メロン収穫方法を
研修生2名にマンツーマン指導です。
今朝はメロン収穫日。
今日は300玉ぐらい採れたかな…。
あと2日収穫休んで
25日がメロン収穫最終日に。
これで2017年のメロンは終了です。
6月下旬~初物メロンが始まって
たくさん、たくさん収穫した豊作の7月。
8月は…残念ながら
6棟全滅で残った5棟ぐらいしか
収穫できなかった…無念っ(>_<)
いろんなことを思い出すメロンの夏。
もうすぐ、終わりです。
感傷的になっていると…
「社長っ!
大事なことを忘れてます。
研修生2名に、メロンの収穫の仕方
教えていないですよ!」
あ、まずい。忘れてた…
2枚目、日本農業大学校から
実習生で来ている霍田(つるだ)君。
3枚目が台湾からワーホリで
研修に来ている劉(りゅう)君。
その作業を勉強している伊藤さん71歳。
いやぁ~、収穫の感覚を伝えるって
難しいですね~。
自分で収穫するにも悩んでいますから。
メロンの上についている葉の枯れ具合。
ヘタ根元の離層の出現。
ヘタ根元の色の変化。
メロンの下からの表皮の変化。
メロンをひっくり返して
2次ネットの出現具合。
おへそのひび割れ具合。
等などを“総合的に判断”して
ハサミで「チョキッ!」
めでたく収穫となりますー。
当農園は最後の最後まで攻めて
『メロンが割れる直前まで』
収穫せず味と糖度をのせていくので
時には攻めすぎて…
思いっきり肩から割れます(ToT)
攻めすぎると、こうなります。
ちょっと割れたメロンは家庭用。
少し割れたメロンはハネ品・
規格外として直売所で販売。
写真4枚目のように大きく割れた
メロンは、直売所試食用として
すべて有効に社会へ旅立ちます。
日本語がまだ片言よりちょっとできる
ぐらいの劉君に、この仕事を教えるのは
すごく大変かな…と思っていましたが
とても優秀な彼は
すぐにマスターしました(^^;)
霍田君も流石農家の息子。
覚えるのが早くてビックリでした。
感覚を伝える
って、難しいなぁ。
そんなことを感じた朝でした。
残りの研修期間も短くなってきたので
教えられることはドンドン詰め込みます!
登山の素晴らしさは…
つ、伝わったかなぁ?!
あぁ…メロン無くなってきて
寂しくなってきましたが…
畑の残渣など、ドンドン片付いて、
気持ちよくなってきた!\(^o^)/
では今日も農業を通じてたくさんの
仕合わせを生み続けます!
北海道・富良野からおいしいメロン・野菜を全国にお届けし、お客様に「おいしいっ」と喜んでほしい』を理念と据え、産地直送に取り組む農業を続けています。