|
|
---------------- 寺坂農園メールマガジン1584号 令和4年2月13日 ----------------
|
|
厳寒期。毎朝-20度を下回る日々ですが…。 2022年、第一回目の寺坂メロン:赤肉クインシー719の種まきしました。
|
|
おはようございます。今日で3日連続夜Zoomセミナー状態かつ日中はメロンハウスビニール掛け作業とハード気味で充実しまくった日々を送る寺坂祐一です。
|
一昨日の10日、私がメロン畑の除雪している中、専務(嫁様)とスタッフさんで記念すべき第一回目のメロン種まきを行いました。
#ちなみに1粒45円ぐらいする
|
さぁ、成長を見守るワクワクと温度管理の緊張感。始まりましたねー。
|
|
|
|
|
んで、このおいしいメロンを支える根として台木は『UA-909』。これも同時に種まきし、播種後11日目に“呼び接ぎ”をおこない収穫までの生育を支えてもらいます。
|
この台木『UA-909』がまた優秀でございまして。
|
メロン畑に定植後~開花期までは比較的おとなしく生育するのですが、着果した頃の生育中期からモリモリと根が力を発揮。
|
生育後半は緩やかに樹勢を落としながらもジリジリと粘り、甘くておいしいメロンに仕上がるべく絶妙な樹勢でメロン果実に栄養を送る。その下支えをしてくれる“根張り”いうナイスな台木品種なのであります。
|
種苗メーカーさん(横浜植木株式会社)の育種技術と努力に敬意!ですよ。
|
プレッシャー半端ないですが、この惚れ込んだ品種『クインシー719』の長所を最大限に引き出すべく栽培環境を整え、今年も見事なおいしさのメロンに育て上げますよ(^^)/
|
では今日も一日、しっかりと夜のZoomセミナーまで完遂し、自分と自分の周囲の人がより一層幸せに豊かになるよう、自分の能力を発揮します(^^)/
|
|
|
こんだけ早く作業できたらいいのですが…(笑) 100mメロンハウス除雪作業をタイムラプスで。
|
|
おはようございます。ここ数日日中はハウスビニール掛け作業、んで3夜連続夜Zoomセミナーやり遂げて力尽きている寺坂祐一です。
|
このタイムラプスはおもしろいと思う!(^^) トラクターにスノーブロワーを装着し、バック作業でドンドン雪を除雪していく様子がわかります。
|
動画は→https://www.youtube.com/watch?v=8GCXqrjGwLM
|
パイプハウスの外側は75馬力のトラクターで。ハウスの中は52馬力のトラクターで除雪しています。 いずれのトラクターも後ろタイヤがクローラーになっているハーフクローラートラクタなので、ぬかるむことはありません。
|
私以外の人力作業スタッフさんは20代~50代の全員女性。スノーブロワーで除雪できないパイプハウスの際部分をスコップで切り崩してもらっています。 皆頑張ってくれたので順調にハウスビニールがかかりました。
|
ありがとう! 寺坂メロン、生産現場の様子があなたに伝わるとうれしいです(^^) 今日はさすがに休みます!ちょっとボロボロ…(笑)
|
充実しまくっている人生であります(^^)/ 温泉&サウナで整ってこようっと。溜まった事務作業は明日全部やっつけるぜ! では今日も一日、笑顔でまったりと♪
|
|
|