|
|
---------------- 寺坂農園メールマガジン1478号 令和3年5月6日 ----------------
|
|
【自作農器具】ハウスバンド繰り出し器_10連装じゃ!
|
|
おはようございます。今朝はメロンハウスのトンネル開け担当なのに寝坊してしまい寝床からバネ仕掛け人形のように飛び起きてメロンハウスにダッシュした寺坂祐一です。
|
今回は農業クリエイティブの自信作。新品のハウスバンド300m巻きをパイプハウスの外周に合わせて切る手間のかかる作業を一気にやっつける繰り出し器を10連装で作ってみました。 ご査収くださいm(_ _)m
|
2年前ぐらいにどなたかのFB投稿をみて、たしか果樹に使う針金?エクセル線?繰り出すための自作農具を見て「これだ!」と。
|
ちょっと時間が出来たので、2年間脳内で構想ネリネリしていた仕様をアウトプット制作。
|
メロン研修スタッフの津田君と1日掛けて作り上げました。
一回の改修で成功。いきなり現場で大活躍の農機具となりました。
|
詳しくはブログで→https://furano-melon.jp/official-blog/2021-05-04-35739/
|
ちなみに今回は計算ミス、やってないですよっ では今日も一日、メロンの温度管理に気を配りながらも自分と自分の周囲の人がより一層豊かになるよう、自分の能力を発揮します!(^^)/
|
|
|
【7回目】赤肉メロン『クインシー719』メロン整枝作業解説。
|
成長を止めろ!それが摘心作業。
おはようございます。やっとこ長い寒波が抜け太陽が顔を出したことにホッと一安心しながらも世界は確実に地球寒冷化に向かっていると信じて疑わない寺坂祐一です。
|
ホント寒いGWだった!事件レベル、災害レベルっしょ!寒すぎてメロンが育たないべさー!
|
って叫んでも、4月下旬からは霜が降りまくり気温は低いは北風は冷たいは、太陽はほとんどでないわ…、と。メロン栽培にとって大きな試練でした。
|
このハウスは肥大期だし、開花期全開のハウスは着果が悪いし…。植えたばかりのメロン苗は葉色がのってこない。
|
そしてハウスグリーンアスパラガスも全然伸びない!寒い、寒すぎるのだ。お届けが遅れていて申し訳ありません!
|
メロンの着果が確認できたら、摘心作業。作業の様子は→https://furano-melon.jp/official-blog/2021-05-06-35754/
|
では今日も一日、地球寒冷化によって将来北海道でメロン栽培が出来なくなる未来は来ない!と信じて、農業業でたくさんの喜びと笑顔を想像していきます!(^^)/
|
|
|
|